Dynabookリカバリ(転?)

午前中の問い合わせで、ほぼ、修理確定の状況で、
それでも気持ちを静める為に、一度、修理の依頼は保留していた。
夕方に修理前提で、その後の対応を確認する為、再度サポートに連絡した。


ところ...


今回、窓口で対応してくれたHさん曰く、
リカバリディスクからリカバリを行った場合、
ハードディスクがどんな状態でも(物理的に壊れているなどは除き)、
基本的にはリカバリ可能です。
との事。


えぇ???
午前中の説明と違うんですけど... (^^;;;
思い切り180度違うと言っても良いくらい違うんですけど...
午前中の説明を聞く限り、一つ前で書いたような、要約すると「初期状態のまま使うべし」で、
午後の説明では、WindowsでもLinuxでも、または、まっさらなハードディスクであっても、
リカバリディスクからリカバリして頂ければ元に戻ります... とな。


午前中のYさんの説明と、午後のHさんの説明、これだけ食い違ってくると、
どっちを信じてよいのやら、頭が混乱してくる。
しかし、理に適っているのは、Hさんの説明であり、
Yさんの説明は、正直、Dynabookを捨てたくなるような説明だった。<個人的な見解(^^;;;
必然的にHさんの説明の方を信じたくなるわけで、
半分、有償修理を覚悟していたのもあり、ダメもとで、Hさんに賭けてみる事にした。
結局、修理は免れない物の、Hさんの好意?で、故障といった扱いになりそうな雰囲気。
大事な点は、パーティション変更やディスクのフォーマットを行った事が、
保障外の行為として故障の原因として扱われるかどうかであって、
午前中の説明では、あなたが悪い、と断定しているような物だったので、非常に不愉快であった。
自分の感覚では、本体を分解したとかであれば、それは、自分が悪いだろうとも思うが、
パーティションの変更やディスクのフォーマットなど、普通にやるだろう?といったレベルだ。
だから、それは保障外の行為だと言われてもなぁ... 納得いかんよ。
まぁ、とりあえず、Hさんの対応のお陰で、溜飲が下がったので、まずは良しとしよう。
Hさん、ありがとうございました。